2010年12月23日木曜日

12月19日 戸田天忘年会

12月19日に戸田天の忘年会を行いました。例年の戸田市を離れて、今年は池袋を会場にしました。
TAC_YEP_001会長の乾杯の音頭で開始。各人一年を振り返って残念だったことや新年の目標などを語りました。月食観望会や1月3-4日のしぶんぎ座流星群への新年遠征(妙義山予定)などの話をした後は、天文に限らずいろいろな話に花が咲き、楽しい忘年会でした。

12月18日 本年度最後のプラネタリウムの練習

12月18日に、来る1月23日に予定している星空散歩の会の練習がありました。また、来年5月5日に開催されるこどもの国まつりの件についても打ち合わせを行いました。
今年最後の練習ということもあり、駅近くの居酒屋で忘年会を行いました。TAC_Plane_YEP_001
来年もいそがしくなります。

12月17日 新曽北小学校「星を見る会」報告

12月17日(金)、新曽北小学校において天体観望会「星を見る会」が開催され、戸田天文同好会から会員5名(+プラネ“星空の会”から1名)がお手伝いに行ってきました。
18時から準備に入り、各自持ち寄った望遠鏡5台+小学校の望遠鏡1台の計6台が校庭に並びました。
19時前、防寒着を着込んだ小学生と保護者の方々が続々と登校してきました。参加者は70~80名。まず、多目的教室で校長先生のご挨拶や講師紹介。今回は、「星のソムリエ」でもある當麻さんが、天文ソフトを用いて星空観察のポイントを解説していきました。
TAC_Kanbo_ShinsokitaESそして、いよいよ校庭へ移動。6つの班に分かれて、望遠鏡6台と星座解説コーナーを順に巡ります。それぞれの望遠鏡で観察した天体は、月、木星、すばるです。街明かりと月明かりで肉眼ではかすかにしか見えないすばるも望遠鏡でのぞくとたくさんの星が見えます。子どもたちも保護者の皆さんも、接眼レンズのなかに星の光が見えると歓声をあげていました。見入ってしまって、後ろに並んでいる子に突かれている子も。
観望会の時間は2時間ほどでしたが、寒さも忘れるくらいの小学生の熱気。あっという間に終わりの時間です。最後は、教頭先生がまとめのお話をしてくださり、ご挨拶をして解散となりました。

2010年12月18日土曜日

2010年12月11~12日 天体観測会

こどもの国主催の天体観測会に手伝いで行ってきました。

戸田市こどもの国児童館では、小学生対象に毎年4月から11月の第4日曜日に開設している天体科学教室の最後の行事として、ふたご座流星群にあわせて週末1泊で天体観測会をやっています。
戸田天の結成となった科学教室のイベントでもあり、毎年戸田天からもお手伝いとして参加しています。

今回で、35回目。場所は八ヶ岳が一望できる戸田市少年自然の家の施設TAC_35kai_Kansoku_001です。
この施設に飾られてる第20回天文観測会の集合写真に手伝いで参加した自分が写っていました。つくづく、長くつづいてるなあと思いました。

星を見るだけではなく、初日は山梨県立科学館に行ってプラネタリウムを観たり、館内で遊んだり。予定より1時間早く科学館に着いたので、子供たちは全力で遊んでくれました。

今年は、天気が思わしくなく、観測を予定していた時間は大雨。雨用に用意した星座早見板を皆で作り、時間をつぶしました。
夜中に晴れる可能性があったものの、入浴時間が決まっているため、お風呂に入れさせ、はしゃぐ子供たちを寝かしつけて、講師陣は一段落。TAC_35kai_Kansoku_002
一息いれつつ、もしかして晴れてたりして~なんて冗談をいいながら屋上にでてみたらナント快晴に・・
望遠鏡をとりあえず大急ぎで組み立て、子供たちを起こしてまわる。すでに気温は氷点下になっているものの、快晴の星空にこどもたちの大はしゃぎ。先ほど作った星座早見版で星座を皆で探しました。
極大ではないけど、ふたご座流星群の時期ということもありポツポツと群流星が現れ、その度に大歓声。そのうち願い事を唱えはじめるけど、「カネ、カネ、カネ」。かわいくないよ。君たち。
とはいっても氷点下。最初は元気なこどもたちも耐えきれなくなり、1時間で星見は終了となりました。ほっ。 TAC_35kai_Kansoku_003

一旦撤収し、5時起き。
日の出前の金星と土星を見に行くと、雲一つない東の空におとめ座のスピカと土星。その下に明るい金星が輝いていました。
これはいい日の出が見えるぞって思っていたら5時半ごろから雲が現れ始め、あっという間に雲に包まれ始めました。
6時になると日の出を見るため子供たちがゾロゾロと屋上にあがってくる。
TAC_35kai_Kansoku_004これはダメかなと思っていると6時50分ごろに雲が切れ始め、雲の向こうに太陽が見え、一風変わった日の出となりました。
自然の家を出た後は、乙事亭にてそば打ち体験をして帰りました。
子供たちが作ったそばはきしめんでした。
 
こんな感じで毎年やっていますが、今年は天気にめぐまれ、目的の星も見れたし、子供たちも喜んでくれたんで、とりあえず成功でした。

2010年12月17日金曜日

12月10-11日 妙義山遠征

本当は12月の遠征は11日~12日の予定でしたが、9月の遠征の時も前日の金曜日が晴れて、土曜日は曇ってしまい、同じ妙義山ということもあって、TAC_201012Ensei_00110日の方が晴れるとの天気予報と、事前の参加者表明がYさんだけだったので連絡したら、OKだったので急遽変更しました。隊長権限で実行しました。
メーリングリストでは呼びかけましたが、参加者がいませんでしたが、Yさんに連絡したら、Mさんも行かれそうとのことでした。

夕方少し雲がありましたが、夜が更けるのに合わせて晴れていきました。月が沈むのが22時過ぎだったので、準備に十分時間が取れました。
Yさんは相変わらずEM-400+ミード25cmで重量級を組み立てていました。ほぼ組み立てが終わったころにMさんが到着されました。

私は、ほぼ1年ぶりの撮影でしたので、撮影体勢になるまで、いつもより時間がかかりました。 今回、撮影機材のうち、カメラをEOS60Dに新調したので、そのテストも兼ねていました。
事前にテストしていなかった結果ですが、従来20Dで使用していた、コントローラー(Kiss Dにも対応する改造済み)で同じように、連続撮影モードで撮影したら、うまくいかず、結局コントローラー無しの撮影を何枚か撮っただけになりました。
事前のテストは必要です。同好会のあるメンバーのようにいつもテストでも困りますが・・・。
写真は、デジカメ(60秒×8枚 ISO 3200 EOS60D BORG76ED F4レデューサー)と冷却CCD(L5分×4,RG5分×2、B7.5分×2 合計55分    ε180    ST2K -30℃)との比較です。冷却CCDは、やはり威力があります。

TAC_201012Ensei_003TAC_201012Ensei_002

夜半までは天気が良かったのですが、2時ぐらいにガイド星を認識できなくなって1時間ぐらい曇った状態になりました。Mさんに、あったかいコーヒーをご馳走になって、体の芯が暖まりました。
いつも、コンロとやかんを次からは持ってこようと思うのですが、出掛けにばたばたして、忘れます。やはり、冬の夜はあったかいものが一番です。

3時過ぎあたりで、少しずつ晴れてきそうな気配でしたが、完徹は体力的にきついので、撤収にかかりました。1時間もかからず片付けが終わりましたが、すっかり快晴の空になっていました。又新たに始める元気はなくそのまま就寝しました。
翌朝は7時半ごろ目覚めたとところ、YさんもMさんも起きて、そのあと、朝の食事をしながら、あとで考えたら2時間ぐらい話をしていました。

久しぶりに、撮影が出来て、満足な一日でした。
妙義山には、松井田・妙義から山道を走ってくるより、下仁田で下り254を佐久方面に途中で右に折れて山道に入るほうが急なカーブが少なく、時間も少なく、麓までコンビニがあって便利かと思います。

2010年12月6日月曜日

2010年12月度 例会報告

12月5日(日)戸田市こどもの国で例会を行いました。

【活動報告】
   近況 全員
   11/27   こどもの国イルミネーション飾り付け
   10/9-11 秋期研修会報告 参加10名
   10/31   役員会

【今後の活動予定】
   12/11-12  遠征 妙義山
   12/17     新曽北小学校観望会
   12/19     忘年会
   12/21     月食観望会戸田市彩湖自然学習センター
   - 2011年 -
   1/3-4      新年遠征        妙義山
   1/23       星空散歩の会  戸田市こどもの国
   2/11-13  冬期研修会     千葉県長生郡長南町

次回例会は、1月9日(日)戸田市こどもの国 15:30より行います。

2010年12月1日水曜日

11月27日 プラネ分科会 活動報告

11月27日星空の会がありました。
主な内容は翌2011年1月23日の星空散歩の会の練習でした。
星空散歩の会当日は2回の投影を予定しています。
今回は使用する星座絵等の確認などをおこないました。
201011270120101127022010112703