5月5日こどもの国にて行われるこどもの国まつりにて、解説のAチームが主に打ち合わせをしました。
こどもの国まつりでは、毎年5回投影しますが、Aチームは、それぞれ1回目、4回目、5回目の投影を担当します。今日は投影に使用する星座絵を確認しました。
そのあとはBチームによる練習でした。
※Bチームによるシュミレーション中
(天文ネタではありませんが)戸田天のメンバーのMさんが、東京マラソンに参加するとの事で、同好会有志で応援に行きました。
快晴のマラソン日和の中、42.195km完走しました。
完走おめでとうございます。そしてお疲れさまでした。
※東京を駆け抜けるMさん ※応援するメンバー
2月6日(日)戸田市こどもの国で例会を行いました。今回の例会では、講演会がありました。
【2月の予定】
1 冬季研修会 2月11日(金)~13日(日)
場 所:笠森公園
2 芦原小学校観望会 2月10日(金)
3 イルミネーション撤去 2月19日(土)
【講演会】
講師 木村直人さん
演題 星空解説のノウハウ 星空の話し方
---------------------------------------------------------------------------------
例会内講演会では、東京モバイルプラネタリウム代表の木村直人さんにご講演いただきました。
「感動を言葉で伝えることが大切。」木村さんは、星空のことを知ってもらいたい、共有したい、感動をつかんでもらいたいということから星空の話をされているそうです。
モチベーションを保つために天文学を理解し星空の素直な感動を深めたりすることや、インターネットの普及した今日、「本物」を見ることの大切さ、星の明るさや色のちがいや、星座は想像するものなど、観望会で参加者に興味を持たせる話題などもお話してただきました。
---------------------------------------------------------------------------------
【次月例会】
次回例会は、3月6日(日)午後3:30より、戸田市こどもの国で行います。
会場:あいパル
------- 2025年 ------
4/5 15:00 ~ 18:00
5/17 15:30 ~ 17:30
6/8 15:30 ~ 17:30
7/6 15:30 ~ 17:30
8/3 16:30 ~ 18:30
9/13 15:30 ~ 17:30
10/5 14:30 ~ 16:30
11/9 15:30 ~ 17:30
12/7 15:30 ~ 17:30
------- 2026年 ------
1/10 15:30 ~ 17:30
2/23 14:30 ~ 16:30
3/8 15:30 ~ 17:30
あいパル観望会
------- 2025年 ------
5/17 18:30 ~ 21:00
9/13 19:00 ~ 21:30
------- 2026年 ------
2/7 18:30 ~ 21:00
☆こどもの国観望会
------- 2025年 ------
4/5 18:30 ~ 20:00
8/3 19:00 ~ 20:30
------- 2026年 ------
1/10 18:30 ~ 20:00